気まぐれ作品展
本当に気まぐれに作ったり編んだりしたものを
これまた気まぐれに載せていこうと思います。
2023年の作品へ
![]() ![]() |
![]() このデザインのリュックはいったいいくつ作ったんだろうって思うくらいたくさん作った。 見た目は変わらないけど、少しずつ作り方を変えて改良してきた。 本にも載ってない私のオリジナルデザイン((`・∀・´)エッヘン!!) 娘はお気に入りでこれが4つ目、違うデザインのもあと2つあるので合計6つのリュックを使ってる。 今回は長いこと作ってなくて何度もほどいて縫い直したけど、まあまあ何とか完成。 娘のお気に入りで買った生地なので超喜んでくれて早速仕事にもっていきました。 l時々はややこしいものも作らないと頭も腕も鈍って来る(>_<) 綿プリント 表地、裏地 80cm プレシオン芯 80㎝ コンビネーションファスナー 27㎝カット アクリルテープ 30㎜ × 1m 金具 30mm カクカン 移動カン 各2個 アジャスター 20㎜ 1個 ちなみにこのコンビネーションファスナーが結構優れもので、長さも色の組み合わせも自由自在、 でも自分で加工しないとあかんのが玉に瑕?でも私は実家の仕事の関係でファスナーのサイズ変更するのは超得意なのですぐにできちゃうけど、慣れない人には大変かも? ![]() 写真のようなクイキリとペンチがいります。 必要な長さにカットしたら、不要なムシをクイキリで引っこ抜いてムシのない部分を作ります。同じものを2本作ったらスライダーを通して、その後、始まりと終わりの止め金をペンチで外れないようにぎゅっと付けたら出来上がり。配色も自由だし、長さも自由、とっても使いやすいファスナーです 2025年3月26日(水)。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() 娘に頼まれて作った、残り生地利用のポーチ9個 ファスナーが20cmのものしかなかったので、それに合わせてこんな形にして見た。 いつもと違う形でアーチのところにファスナーを付けるのは好きじゃない。 でも丸くてかわいいかな? とりあえずは全く同じものにならないように、 裏地とファスナーを色々変えてみた。一応全く同じものは一つもないので良いかな。 勤務するお店が変わるのでそのお礼に今までいたお店の人たちにプレゼント。 気に入ってもらえると良いんだけど…(;^ω^) 2025年3月13日(水) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() 甥(次男)の子供が幼稚園に入園するのでそのためのグッズを作ってプレゼントした。 本人の希望はピンクの花模様 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表地 綿プリント 50㎝カット×3 裏地 綿プリント 1.5m 付属品 アックリルテープ 25mm 2.5m 綿スピンドル 太さ中 4m Dカン 25㎜ 1つ 名前シール 5枚入り×2 |
|
![]() |
![]() ![]() 本人の希望は水色の花模様。 それぞれの好みに合ったものを探すのも大変。 作ったものは上と同じだけど巾着袋1つとランチョンマットもう1枚が多めにできています。 それは生地を1.5mにカットしてもらって買ったので、50センチにカットしたものを3つ使うより効率よく使えたから。50センチカットの生地は無駄が多かった。 あとはすべて同じ材料でできた。 色で随分違った感じになるなぁって思う(^・^) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() これも又イギリスのサイトで見つけた丸ヨークのセーターで、襟の方から下に 輪針の長さを変えながら編み進んで一気に裾のゴム編みまで輪で編んでしまいます。 袖は休み目をしておいて、見ごろが編めたら休み目を拾ってまた袖を輪で編んでいきますが、 袖は細いので輪針が使えず、4本針で袖口のゴム編みまで編んでいきます。 最後は脇下をほんの少しはいだら出来上がりです。襟は2重になっています。 この編み方は前身頃、後身頃、袖と別々に編んでくっつけるよりずっと楽だけど、身頃の1段の目数が多くてなかなか進まない(+_+) でも編みあがったら本当に楽な編み方です。はぎがないのできれいです。着てみると本当にぴったりで超素晴らしい、と親バカです('◇')ゞ 使用糸 スキーラナメランジ 30g(84m) 13個 使用針 輪針4号、6号 40cm、60cm 4本針 2025年2月24日(月) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() もう何年も前に作ったものが使いすぎてボロボロになってきたので新しいものを作りました。 メキシコに死者の日と言うのがあって日本のお盆と同じように亡くなった家族が帰ってくる日です。 その日は家に祭壇を作って骸骨の飾り物を飾ったり、人々は骸骨メイクで街を歩きます。 その様子を図柄にした生地です。 娘が一目ぼれで買った生地です。 出来たのを見て大喜び、良かった良かった(*^▽^*) 折りたたむと小さくなるのでいつもバッグに入れて持って歩いています。 ![]() 表地・裏地 綿プリント 50cm 芯地 少々(持ち手とタブ) 2024年11月13日(水) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() 長い事手芸なんてしてなかったけど、YouTubeで見た刺繍が楽しそうでついついやってみた。 縫い針を持つと超肩がこる私はそれと闘いながら何とか完成(^・^) ビーズも入ってるし意外と可愛いなって毎度のことながら自画自賛。 額の大きさ 13cm×13cm 2024年11月5日(火) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() イギリスのサイトで見つけたアラン柄で襟ぐりから下に輪で編んでいくセーター 柄のないところが娘の嫌いなメリヤス地獄、 なので↓のセーターと2枚を行ったり来たりしながら編んでいました。 出来上がるときはほぼ同じ、2年越しでやっと完成、でも着てみたらぴったり(^・^) よく頑張りました~~(^^)v 使用糸 トラディショナルツィード(ユザワヤ) 100g 4個 2024年11月2日(土) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() 糸は次々といろんな色が出てくるので それを楽しみにまっすぐ編むだけの メリヤス地獄に陥りながらも 頑張って編んだセーター 身頃は脇の方から横に編みます。 それぞれ身頃、袖のはぎ方が面白い。 使用糸 OPAL 100g 4個 2024年10月27日(日) |