川と海の境目に行ってみた
久しぶりの秋晴れに誘われて前から行ってみたかった淀川と大阪湾の境目
境目ってあるのかって前から思っていたのでこの目で確かめよう・・・(^^ゞ
歩いて行くとかなりの距離があるけれど、天気もよしってことで歩いてみた。
上の赤いピンのところが淀川と大阪湾の境目
我が家から歩いて5〜6kmかなぁ・・・1時間以上歩いたもの(´;ω;`)
今日に限って万歩計を忘れた(>_<)
![]() |
快晴の空にゆったり流れる淀川 先日の大雨のせいで水量が多いのと濁っていました。 なかなか雄大で良い景色です(*´∀`*) 残念ながら遠くはちょっと霞んでますが 六甲山系の山並みも綺麗に見える。 |
|
![]() |
土手を延々歩いていたら大きな文字が書いてある わっ ここだ!! 0.0と書いてあります。 この白い線が淀川と大阪湾の境目です。 |
|
![]() |
![]() 土手の壁に境目のこの印がありました。 |
|
![]() |
そして壁の上のところにこの標識がありました。 う〜ん、延々と歩いてきたのに、ちょっとしょぼい?(´;ω;`) でもまあ、日本最北端とか、最南端とかみたいに 華々しくするほどのことでもないかも・・・(;_;) |
|
![]() |
更に河口の方に歩いていくと今度はこんな標識が 何故さっきのところと位置がずれてるのかようわからんけど ここから右が淀川を管理している国土交通省と 左が大阪湾を管理している大阪市港湾局の管理の境目 う〜ん、なぜずれてるのかなぁ・・・・゚(゚´Д`゚)゚ |
|
![]() |
更に河口の方に行くと大阪北港の最先端に ヨットハーバーがあります。 大阪市営から数年前に民間に変わって 大阪北港マリーナというのになったそうです。 結構たくさんのヨットが係留されていました。 ![]() |
|
![]() |
ここ北港から海を隔てた向こうには舞洲(まいしま)の 大阪市環境局舞洲工場がすぐそこに見えます。 可愛いデザインでUSJと間違える人がいるとか? こちら側から見たのは初めてですが、やっぱり可愛い(´▽`) アラビアンナイトの宮殿みたいです。 このあたりの川の方で釣りをしている人がすごく多くてちょっと聞いてみた。何が釣れるんですか? そしたらなんと、天然のうなぎが釣れるそうです。 1m近くあるのも釣れるんだそうで、おじさんたちいっぱい釣っていました。 11月頃の夜には太刀魚が釣れるんだそうです。 あまり綺麗じゃない川でもここに住み着いていなくて回遊している魚は美味しくいただけるそうですよ。すご〜い(°д°) |
|
![]() |
そして最後に頂いたのが0.0K訪問証明書\(^^@)/ この標識の写真を撮ってそれを区役所に行って係りの人に 見せたら、この証明書がいただけます。 淀川は日本一支流が多い川って知らんかった(>_<) さらに川の数え方は「条」と数えるんや〜・・・・(T_T) 琵琶湖から75km、源流から170kmもあるんだって・・・スゴッ (´Д`)ハァ… 10kmほど?歩いて超疲れた〜。 せっかくこの地に来たんだからこの地の有名なところへは 行っておかなきゃって前から思っていたので ようやく行けて良かった良かった(*^^)v まだまだ行ってみたいところがあるので 足腰元気なうちに行っておかなきゃね(^^ゞ |