花の名所いろいろその2
宇治平等院と上宇治神社
宇治平等院の藤とちっちゃな世界遺産 2022年4月23日(土)
前回行った時は修復中で全部見られなかった平等院へ行ってきました。
藤の花が満開だそうで、ちょっと見物に(^・^)
![]()
![]()
平等院からは元の宇治駅のところまで戻って
←の「早蕨(さわらびの小径)」を通って行けば
突き当りに小さな世界文化遺産の「上宇治神社」が見えてきます。
歩いても10分あまりです。
上宇治神社は日本最古の神社で平安時代からそのままの本殿だそうです。古いけどどっしりした建物です。
とってもこじんまりしていて古いって感じはします。
檜皮葺の屋根がとってもきれいでした。![]()
![]()
![]()
この拝殿の裏に本殿があります この地味なのが本殿です この神社ではこのウサギの形をしておみくじが有名なようです
ウサギの中におみくじが入っているようです上宇治神社のちょっと手前にある宇治神社です
どちらもヤマモミジがいっぱいあったので、紅葉の頃はもっときれいなんだろうって思います。